〈えなつ歯科・矯正クリニックの診療理念〉
えなつ歯科・矯正クリニックは
患者様へ最高の医療技術を提供するだけでなく
心の癒しも提供することを
もっとも大切な使命とこころえています。
私たちは、患者さまへの愛と感謝の気持ちを持って
最高の笑顔でお迎えし、
患者様の心と身体の健康のお手伝いをするために
歯というからだの一部分だけでなく
心と身体の調和をもたらし、
元気、やる気、勇気そして安らぎと安心感を
提供することを約束いたします。
医院名 | えなつ歯科・矯正クリニック |
---|---|
院長 | 江夏国禎 |
電話番号 | 099-297-6480 受付:9時~13時、14時~18時 休診:日曜・祝日 ソフトバンク携帯の方:080-4276-6480 |
FAX | 099-297-6488 |
E-mail |
enatsu@diary.ocn.ne.jp |
所在地 | 〒890-0045 鹿児島市武3丁目10-4 |
アクセス
えなつ歯科・矯正クリニックはこちら↓
大きな地図で見る
【鹿児島中央駅から武小学校前、および武中学校下へのアクセスは
以下のバス路線をご利用下さい】
武中学校下 バス停 | |
---|---|
鹿児島交通 | 南国交通 |
⑪谷山電停 イオン鹿児島 ⑬谷山電停 ⑰桜ヶ丘団地 桜ヶ丘東口 ⑱桜ヶ丘 魚見ヶ原 ⑲桜ヶ丘五丁目 ㉒オプシア ⑳星ヶ峯ニュータウン ㉗星ヶ峯ニュータウン ㉝星ヶ峯ニュータウン ㉚西郷団地 |
●武岡ハイランド線 ●西郷団地 大峯団地 鹿児島実業線 ※武中学校下バス停まで行かないものもありますので、田上経由のトンネル経由でないバスをご利用ください。時刻表でご確認されてください。 |
武小学校前 バス停 | |
鹿児島交通 | 鹿児島市営 |
㉕皇徳寺ニュータウン ●春山東 |
●北営業所行 ●紫原三丁目行 |
入れ歯にかける想い
私が歯科医師となって13年が経ちます。
日々診療していく中で、部分入れ歯をしている人の歯が年を追うごとに抜けていき、そのたびに入れ歯を作り替えて、最後には歯が1本もなくなって総入れ歯になってしまう光景を幾度となく目の当たりにしてきました。
そのたびに、自分自身の無力さを思い知らされます。
何とか患者さんの残っている大切な歯を、これ以上減らすことなく、今のままの状態を保つ方法はないかと悩む日々が続きました。そんな時に出会ったのが「テレスコープシステム」でした。
テレスコープシステムは、ドイツを中心にヨーロッパの先進国で行われている欠損補綴(入れ歯)治療でした。
私は、このテレスコープシステムを日本に導入した、元日本歯科大学教授 稲葉先生の主宰するIPSG(包括歯科医療研究会)というスタディグループに所属し、勉強と研究を重ねてきました。
時はインプラント全盛!
私が自院に「テレスコープシステム」を導入したのは2009年。
当時は、歯を失った方の治療法としてインプラントがマスコミでも頻繁に取り上げられ、認知されつつある時期でした。
もちろん、テレスコープ義歯のことを知っている患者さまはほとんどいらっしゃらなかったため、お話をしてもあまり反応がありませんでした。
ところが、ここ2、3年でインプラントが急速に広がりすぎたことにより、無茶をする心ない歯科医も出てきて、インプラントの弊害やインプラント治療を受けてひどい目にあった方の話が次々と表沙汰になってきています。
当院でも「本当に大丈夫?」「恐い!」とインプラントに強い不信感を示す患者様が増えてきました。それに伴い、いい義歯を求める患者さんが増えてきています。
「テレスコープシステム」にかける想い
私が歯科医になったのは1999年のこと。
1968年に東京で生まれ、18歳まで東京で育ち、高校卒業後インターナショナルな医者になることを目指して単身台湾へ留学。しかし、台湾の大学を中途退学し、4年間の浪人生活を経て1993年国立鹿児島大学歯学部に入学しました。
私に転機がおとずれたのは歯学部の4年生のときでした。それは予防歯科の特別講義で当時 福岡歯科大学予防歯科の助教授だった境先生の講義を受けたときのことでした。
境先生の講義内容は「フッ素の虫歯予防効果」についてでした。今でこそ世間一般でも大分知られるようになったフッ素を使った虫歯予防ですが、当時は歯学部の4年生の私でさえ、フッ素の虫歯予防効果を知らなかったのです。
実際フッ素洗口をさせた子供たちが虫歯が激減していく様子が研究成果として発表されておりました。 「フッ素を使うことによって虫歯が減らせる」という事実は私にとっては衝撃的な事実でした。
次の瞬間、私は「これだ!!」と思いました。境先生の講義を受けた後、「自分は将来、患者様が病気にならないように積極的に“予防”をしていく歯科医師になりたい。そしていつの日か必ず予防的歯科医療ができる歯科医院を作りたい」そう決意しました。
1999年、私は歯科医師国家試験に合格し、晴れて歯科医師となることができました。それから10年間、特に「虫歯の予防」「歯周病の予防」「不正歯列の予防【歯並びが悪くならないように予防すること】」に力を入れて取り組みました。
そして今は入れ歯による欠損予防(入れ歯によって歯がなくなることの予防)という概念にたどり着きました。
一人でも多くの方にテレスコープ義歯を知ってもらい、入れ歯によって歯がなくなるということがなくなるように努力していきたいと思います。
医院風景
![]() 正面玄関 |
![]() 風徐室から受付 |
![]() 待合室には笹倉鉄平作スペインのプエルドバヌスという夜の港町の絵が飾られております |
![]() 手洗い&パウダーコーナーです。 |
![]() トイレも車いす対応で広々と快適です。 |
![]() 当院自慢のカウンセリングルームです。 |
![]() 小児待合室にはお子さんの大好きなDVDをご用意し、頑張ったお子さんにはスペシャルガチャガチャマシンが1回無料でできるコインを差し上げております。 |
![]() 一番目のユニットです。当院では全ユニットとも南向きに設置されております。冬でも足元はぽかぽかです^^ |
![]() 明るい診療室で気持ちよく診療を受けていただくことができます。 |
![]() カルテはすべて電子カルテにて対応しております。 |
![]() 最先端のデジタルパノラマレントゲン装置と、デジタルセファロレントゲン装置を使って正確な診査・診断を行います。 |
![]() ビスタスキャンという最先端のデジタルレントゲン写真変換機器です。 |
![]() 最新式のシステム消毒コーナーです。器具の滅菌・消毒のためにあらゆる最新機器が導入されております。 |
![]() 県内初導入の電解水精製器です。当院ではオートクレープで滅菌できない器具類もすべて強アルカリ水・強酸性水を用いて滅菌しております。 |
![]() コンパクトで高性能のオートクレープを導入しております。タービンやコントラも自動注油器にて注油を行います。 |
![]() モデルトリマー、バキュームフォーマー、バイブレーター、真空練和器を備えた主に石膏作業をする場所です。 |
![]() 当院では無痛治療にとことんこだわっております。こちらは無痛治療をするためには欠かせない電子制御された無痛注射筒と、麻酔薬を人肌にああたためる器械です。 |
![]() こちらが笑気吸入鎮静法の器械です。笑気を吸ってるととても気持ち良くなり、不安感がなくなります。 |
![]() 最先端のレーザー機器です。この器械によって出血なしに外科処置ができたり、痛みを和らげたり、滅菌したり、治癒を早めたり、止血をしたり、知覚過敏を治したりします。このレーザーを使うことにより辛い口内炎や、知覚過敏などは瞬時に直すことができます。 |
![]() 義歯や補綴物、床装置を調整研磨する際に粉塵が飛び散らないようにこの中で作業を行います。 |
![]() カルテはすべてパソコンを使った電子カルテを使用しております。患者さまの求めがあれば、いつでもカルテ開示に応じます。 |
![]() 患者さまとスタッフの健康を守るため鹿児島県初導入の空気殺菌清浄装置を設置しております。 |
![]() 2階に上がる階段です。階段もピカピカにワックスがけをしております。 |
![]() 50インチプラズマモニターとホワイトボードを備えた2階の会議室兼、研修室兼、休憩室です。訪問診療スタッフはこちらで書類の整理、カルテ入力を行います。 |
![]() 院長室です。神棚と、自慢の魚拓を張ってあります。 |
![]() 応接コーナーです。面接、面談、接客などはこちらで行います。 |
![]() 院長は大の釣り好きです。これは熊本で釣ったスズキの魚拓です。 |
![]() 歯科のスタッフと患者さまです。みな楽しく診療しております。 |